Tweets |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
21h |
さばめし。
食うべし。 pic.twitter.com/d5i4QIy8sr
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 19 |
今年の冬は雨が少なく、節水を呼び掛ける放送も聞こえたりしています。
だから雨乞いをしたいと思います。
アメフラシてぇー。(←何の意味が?)
見学される方も水槽でアメフラシが視界に入ったら、叫んでみてはいかがでしょうか。
↑そんなことしても雨降らんしー。 pic.twitter.com/biYAa9klUB
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 18 |
昨夜、漁師さんにお呼ばれし、
「ダイエット寿司じゃー」
とシャリ少な目なお寿司。
バレンタインでチョコを配った後ぐらいはレディーとして扱ってくれるかもと思ったのですが、
先日、ヒールで足を痛め、やはり私の足は長靴仕様だと自覚した私がレディー扱いされても困りますが…。 pic.twitter.com/EYEZbrXvod
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 17 |
室戸ではサバの卵を色々な食べ方をするそうです。
一番驚いた食べ方は天ぷら。
さば缶は値上げするのに、室戸沖の新鮮で美味しいサバは安価。
漁師さんが可哀想ですが、「下町のナポレオン的な魚」と館長が難しいことを言うので、解説を求めると「安くて贅沢なご馳走」とのことでした。 pic.twitter.com/JdZ1YjztBg
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 16 |
ぶりくじ物語
先週、ブリがある男性に抱っこされました。
高知県ではぶりくじよりも有名で人気のある方です(←知事に失礼だろ)
先週はニホンカワウソとの交流もありましたし、次はどんな人気者との出会いが待っているのでしょうか。 pic.twitter.com/rjiCHBMHxm
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 15 |
オープンからまもなく10ヶ月。
本日、15万人目の入館者がいらっしゃいました。
土佐市からお越し頂いた親子のお2人です。
イチゴ万人目の記念品は高知県産のイチゴです。 pic.twitter.com/DaswQr0esP
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 14 |
親分をまもる子分か
要人をまもるSPか
このアオウミガメさんは背中にもコバンザメを従えています。
館長によると、ジャイアント馬場の入場時、囲む若手レスラーの数はもっと多かったそうです。(←何の情報だ?) pic.twitter.com/F3L0hoxsuz
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 13 |
漁師さんに食べたい!とリクエストしていた魚がついに…。
その漁師さんも食べたことがないし、食べる気はないと言うそのお魚、とてもとても美味しかったです。
魚の名は一応伏せておきます。
お察しください。 pic.twitter.com/S8mfw4M65E
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 13 |
館長と高知市内へ出張中。
ランチでカレー屋さんに入ったところ、館長がカレーを「キジめし」と言うので由来を尋ねると、
「店を出てから…」
と言葉を濁します。
先ほど教えてもらいましたが…。調べないことをおすすめします。
はくせいコーナーにいるキジ科のはくせいです。 pic.twitter.com/xtv1UmuYwl
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 11 |
ニホンカワウソが地球みたいな頭のお友だちを連れて来ました。
二足歩行でも驚きですが、現金もお持ちのようで、帰りにぶりくじにもチャレンジするらしいです。
室戸では海岸でカワウソのふんが発見されたこともあるようですが、彼は自分でブリを捕まえには行かないようです。 pic.twitter.com/SiT67OBbhw
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 10 |
ウミスズメさん
演歌のタイトルにありそうな響きな気がします。
他の魚の進行方向を読み、早め早めにかわして衝突を避ける姿が素敵です。
早め早めの行動、見習わなければ。 pic.twitter.com/n8eiAtPsFV
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 9 |
きのう東京出張から帰ってきた館長のお土産。
一言だけ「東京バナナ」と言って置いていきました。
でも、私たちは高知龍馬空港から室戸に戻るまでの間に購入したのでは?と疑っています。 pic.twitter.com/ao645f54a5
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 8 |
ぶりくじ物語。
主に高知県のぶりくじファンで室戸が遠いと感じている方や新築をお考えの方に朗報です。
11日はなんと高知市内の住宅展示場でもぶりくじ出来ます!
館長による住まいづくりのアドバイスも(←穴掘って住もう!とか言いそう) pic.twitter.com/FTVPoWpWaV
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 7 |
室戸に来られるサバ愛好家にまたまた朗報!
廃校水族館から徳島方面の夫婦岩を過ぎると左手に見えてくる「ドライブイン夫婦岩」
このドライブインで椎名漁港で水揚げされた新鮮なサバを使った「サバすき丼」が登場!
漁師汁付きで明日から4月まで。
あぁサバらしい! pic.twitter.com/tfbWBX4uFl
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 6 |
クツワハゼさんです。
普通のハゼです。
上から見ると目のラインがクツワに見えるらしいからクツワハゼだそうです。
「歌舞伎役者みたいな目ですね」と言うと、
「じゃあザ・グレート・カブキと呼ぼう」と館長。
引き続き、クツワハゼで呼びたいと思います。 pic.twitter.com/jG714GgY3O
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 5 |
室戸に来られるサバ愛好家に朗報!
廃校水族館から室戸岬を目指し、高岡漁港を過ぎると左手に見えてくる海洋深層水のスパ「シレストむろと」
このスパのレストランで9日から期間限定メニューとして高岡漁港で水揚げされた新鮮なサバを使った「サバのすき焼き」が登場!
あぁスパらしい! pic.twitter.com/wH9R1xLuM9
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 4 |
水槽内の魚を撮影しようとすると邪魔を繰り返す魚が…。
また…来た、真っ暗。
撮影を邪魔するその魚の名は…
キタマクラ pic.twitter.com/gzWRweJCdu
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 3 |
思ったより人気があって驚いているお土産です。
室戸以外ではじめてカレーを食べた時、肉がクジラではなくてとても驚いたという方の話を聞きました。
「サバすき焼き」もそうですが、目の前の海の恵みが活用され、しかも美味しい。
豊かな地域だなぁと感じる今日この頃です。 pic.twitter.com/9a0WFPQnhF
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 2 |
今朝、水揚げされた魚について、漁師さんや漁協の方から、
「見たことない」
「名前を教えてくれ」
と言われたこの魚の名はセンネンダイ。
沖縄などで見られる魚です。
高知では珍しいと言って良いと思います。(←漁師さんが知らない時点で…) pic.twitter.com/XtDk1Tyyzb
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
むろと廃校水族館
@murosui_kochi
|
Feb 1 |
ぶりくじ物語
全サイズ当てた猛者出現。
当然、1人でのチャレンジでは過去最高の漁獲量。
そして、ぶり寄付のお申し出。
ご本人と協議の結果、ある条件を満たした方にお渡し致します。
入館時にブリを突然渡されたら喜んでください。 pic.twitter.com/o50xSiWXtG
|
||
![]() ![]() ![]() |