![]() |
Kinmokusei
@
Kinmoku46946322
大阪府
|
webサイト「だんじり祭りの旋風(かぜ)」の管理人でおま
[danjirimaturinokaze.net]
|
2,821
Tweets
|
82
Following
|
819
Followers
|
Tweets |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
1h |
本日は岸和田市並松町も小屋開けしてましたね(^_^) pic.twitter.com/duWq1Eev7R
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
6h |
泉州国際マラソン
春木本町鳴り物応援 pic.twitter.com/J5kGQEgfbB
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
7h |
春木若松町が泉州国際マラソンの応援のためにだんじりを出して準備しております。 pic.twitter.com/HrlzGkVZQF
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
19h |
平成を振り返る94
平成13年8月26日岸和田市南掃守地区下松町新調入魂式
唐国町の新調入魂式と同日だった下松町の地車新調入魂式。
大工町にある池内工務店から曳いて帰ったが、夏休み最後の日曜日ということもあって、下松駅前には大勢のギャラリーが押し寄せた。 pic.twitter.com/tkVpOo6STY
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
19h |
平成を振り返る93
平成13年8月26日和泉市松尾連合唐国町新調入魂式
昨年7月8日に修理入魂式が行われた唐国町の新調時の入魂式。
先代上地車は平成11年に昇魂式を行い、祭礼は一年休止。
満を持しての入魂式となった。 pic.twitter.com/FJG1IYRXCK
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 15 |
平成を振り返る番外編4
平成13年度
岸和田祭りの3日前に「9.11アメリカ同時多発テロ」が起こり、世界中が震撼した年。
世界に暗い影を落としてもだんじりは曳かれ続けます。
この年に発売された、夏川りみさんの涙そうそうは今も心に残る名曲ですね。 pic.twitter.com/U0L9dy97yz
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 15 |
平成を振り返る92
平成12年大阪狭山市地車連合パレード
当時の連合パレードは現在のような道路を曳いて回るスタイルではなく、ダイエーの駐車場に集まってパフォーマンスを披露するものだった
この年は地車修理の為、川向と今熊は参加していない
今も昔も変わらず山伏は引っ越しのサカイを歌っていた pic.twitter.com/xnXJm1aoif
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 14 |
はい、かまわないです(^_^)
|
||
![]() ![]() ![]() |
Kinmokusei retweeted | ||
![]() |
Misakingは只今ニート期間
@mskngU
|
Feb 14 |
。* ❤︎…告知…❤︎*。
2019.03.31
JRおおさか東線全線開業記念伴っての祝賀地車曳行開催決定致しました👏🏼✨
赤川、中宮、生江、そしてゲストで内代の4町が出ます😳✨✨
お時間ある方は是非見に来てください🐰💞 pic.twitter.com/t3PpdMi2Hl
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 14 |
平成を振り返る91
平成12年堺市陶器地区祭礼本宮
元SMAPの香取慎吾さん扮する慎吾ママが流行った年だった為、西中がおっはーおっはーマヨちゅっちゅと「慎吾ママのおはロック」を歌っていた
一方、北村、辻之、田園、上之は午後からベルランド総合病院に入って行きました
北村はまだ先代の頃ですね pic.twitter.com/OMZA1pX4g1
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 14 |
平成を振り返る90
平成12年堺市鳳連合
試験曳きと宵宮の風景。
ハッピーマンデー制度の施行により、堺市とその他の泉州地域の祭礼日が重なってしまったため、堺市の本曳きは見に行けず。
完全完成平成13年の富木はこの年から曳いていましたが、土呂幕や見送りに彫り物は入っていませんね。 pic.twitter.com/O7QaFx8mgz
|
||
![]() ![]() ![]() |
Kinmokusei retweeted | ||
![]() |
大東青年団
@ohgsseinen
|
Feb 13 |
【宣伝】
2月17日(日)
津久野地区の駅伝大会があります!
今年も表彰目指すので応援お願いします(^^)
小屋にて鳴り物を叩く予定ですので是非見に来てください
※駅伝大会のため、一部交通規制等が行われてるため交通手段にはお気をつけてください! pic.twitter.com/VLjefIRyEX
|
||
![]() ![]() ![]() |
Kinmokusei retweeted | ||
![]() |
けんた
@kenta0702
|
Feb 13 |
![]() ![]() ![]() |
Kinmokusei retweeted | ||
![]() |
悠輝
@Tnmdj9HRFZ3UV42
|
Feb 13 |
今週2月17日日曜日
若松町だんじり小屋にて9時から泉州マラソンの応援で鳴り物叩きます
終わるまでやってるんで是非いらしてください! pic.twitter.com/HbwitDSVUh
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 13 |
平成を振り返るも平成13年度でようやく大阪市内のだんじりもちょこっと出せるかなぁと思ったが、まだ平成12年だった😅
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 13 |
平成を振り返る89
平成12年堺市津久野・八田荘合同宵宮祭
八田荘の祭礼日変更により、合同宵宮祭もなくなりましたが、津久野駅前に上地車が並ぶ光景も今では見れませんね。
この翌年には下田が下地車を新調したため、5台の上地車が並ぶ光景もこの年まででした。 pic.twitter.com/23MAc4cFZ4
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 13 |
平成を振り返る88
平成12年泉大津市曽根・助松地区試験曳き
北曽根
南曽根
二田町
助松町
まだ試験曳きは十二町の連合コースには行ってない頃ですね。 pic.twitter.com/ZLIlf2MdC3
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 12 |
平成を振り返る87
平成12年高石市祭礼
前年に岸和田市山直地区三田町の先代を購入した羽衣。
北新町は当時、五賛会(五区奉賛会)という名称で曳行していたため法被にも「五」の文字が入っている。
元町はまだ先代地車の頃。
高石は岸和田市の山直方面の先代地車が何台も嫁いでますね。 pic.twitter.com/7gD8a4g2km
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 12 |
寺田町内の現在のマルナカ前です。
マルナカは、この当時はライフというスーパーでした。
|
||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
Kinmokusei
@Kinmoku46946322
|
Feb 12 |
平成を振り返る86
平成12年和泉市試験曳き
泉州地域祭礼一週間前の試験曳きにて和泉市内を散策
府中地区の東泉寺、黒鳥地区の郷小路、坊小路を発見
3台とも先代地車の頃ですね
そして現在は郷荘地区の寺田町も発見
当時は松尾連合に加入していたため、試験曳きの日程が府中や黒鳥とも同じでした pic.twitter.com/PGg0yBsarW
|
||
![]() ![]() ![]() |